2021/01/11
コロナ禍で
消防団活動も縮小されている中。
毎年恒例、地区の『どんど焼き』に参加。

今年度は、地区の行事も
軒並み縮小や中止が続いたが
屋外で行う『どんど焼き』は例年どおりに。
消防団員、役員、地区の家族連れが集まり
正月飾りを燃やしたあと、餅を焼き。
最後に団員で鎮火を確認してお開きとなった。
今年度は行事の中止で
地区の人たちと顔を会わす機会も
なかなか限られてきたので。
こうやって集まれる場があるというのは
やっぱり嬉しいものだ♪
早くコロナが終息して
人と人とが、気兼ねなく集える世の中になってもらいたい!
久しぶりの地区行事に参加して
改めてそう感じる日であった。
■コンちゃんの電子書籍ラインナップ
AmazonKindleで販売中!
Kindle読み放題会員なら無料で読める!
①『子連れで楽しむ海外旅行シリーズ ベトナムホーチミン編』
Amazon Kindle 350円
子連れ海外旅行を楽しむための極意、旅のヒント、風景写真を収めたシリーズ本 第1弾!


②『コロナ禍 風景写真集 長野駅~善光寺』
Amazon Kindle 250円
コロナ緊急事態宣言下。
長野駅から善光寺までの風景を写真に収め。
過去の記録として、写真集を発刊。


■ツイッターフォローは、こちらから↓
コンちゃん@居酒屋4410経営 育児日記ブロガー 電子書籍作家 (@konchan_4410)さんをチェックしよう
https://twitter.com/konchan_4410?s=09
消防団活動も縮小されている中。
毎年恒例、地区の『どんど焼き』に参加。

今年度は、地区の行事も
軒並み縮小や中止が続いたが
屋外で行う『どんど焼き』は例年どおりに。
消防団員、役員、地区の家族連れが集まり
正月飾りを燃やしたあと、餅を焼き。
最後に団員で鎮火を確認してお開きとなった。
今年度は行事の中止で
地区の人たちと顔を会わす機会も
なかなか限られてきたので。
こうやって集まれる場があるというのは
やっぱり嬉しいものだ♪
早くコロナが終息して
人と人とが、気兼ねなく集える世の中になってもらいたい!
久しぶりの地区行事に参加して
改めてそう感じる日であった。
■コンちゃんの電子書籍ラインナップ
AmazonKindleで販売中!
Kindle読み放題会員なら無料で読める!
①『子連れで楽しむ海外旅行シリーズ ベトナムホーチミン編』
Amazon Kindle 350円
子連れ海外旅行を楽しむための極意、旅のヒント、風景写真を収めたシリーズ本 第1弾!
②『コロナ禍 風景写真集 長野駅~善光寺』
Amazon Kindle 250円
コロナ緊急事態宣言下。
長野駅から善光寺までの風景を写真に収め。
過去の記録として、写真集を発刊。
■ツイッターフォローは、こちらから↓
コンちゃん@居酒屋4410経営 育児日記ブロガー 電子書籍作家 (@konchan_4410)さんをチェックしよう
https://twitter.com/konchan_4410?s=09
2020/01/13
2019/05/24
6月下旬に開催される。
長野市消防団のポンプ操法大会に向けて。
毎朝、特訓している選手をサポートする為。
団員の一員として
週1ペースでの訓練参加が続いてる。

今朝も4時に目覚ましで必死に起きて。
まだ薄暗い中、会場へ。
選手が到着する前に
器具の運搬・設置をしたり
休憩用の食事やお茶の準備をしたりと。
なかなか忙しい。
ってか。
昨夜も深夜までみっちり働いて。
寝られたのは0時過ぎだし。
睡眠4時間足らずじゃ。
仕事の疲れも抜けないって。
区の役員に公民館、育成会など。
声のかかる役目は多々あれど。
消防団ってのは、かなり大変な部類だね。
入団5年目にして初めて訓練参加をして。
その重みを肌で感じている。
この地に家を構え。
末永く暮らすからには。
区民との繋がりはとても大切。
後を継ぐ子どもたちの為にもね!
消防団活動も。
その1つの手段であるからこそ。
ここは頑張りどころだ!
週末は。
息子の大会にPTA行事など。
子育て世代は休む暇が無いよ!(笑)
長野市消防団のポンプ操法大会に向けて。
毎朝、特訓している選手をサポートする為。
団員の一員として
週1ペースでの訓練参加が続いてる。

今朝も4時に目覚ましで必死に起きて。
まだ薄暗い中、会場へ。
選手が到着する前に
器具の運搬・設置をしたり
休憩用の食事やお茶の準備をしたりと。
なかなか忙しい。
ってか。
昨夜も深夜までみっちり働いて。
寝られたのは0時過ぎだし。
睡眠4時間足らずじゃ。
仕事の疲れも抜けないって。
区の役員に公民館、育成会など。
声のかかる役目は多々あれど。
消防団ってのは、かなり大変な部類だね。
入団5年目にして初めて訓練参加をして。
その重みを肌で感じている。
この地に家を構え。
末永く暮らすからには。
区民との繋がりはとても大切。
後を継ぐ子どもたちの為にもね!
消防団活動も。
その1つの手段であるからこそ。
ここは頑張りどころだ!
週末は。
息子の大会にPTA行事など。
子育て世代は休む暇が無いよ!(笑)
2019/05/10
『眠い!』
『もっと寝かせてくれ~!』
先月から始まった。
地区消防団のポンプ操法訓練。
通称『ポン操』

辺りはまだ薄暗い。
朝の4時半に集合して訓練をしてる。
ポン操大会のある6月末までの3ヶ月間。
選手もサポートも。
寝不足の日々が続く…。
誰もが本業を抱えている消防団員。
深夜まで働いてようが。
夜勤明けだろうが。
それぞれが時間に都合をつけ集まってくる。
ほぼ毎日訓練が義務の選手の苦労を思えば。
週1回交代制のサポート係の俺。
不平不満を口には出せないが…(笑)
睡眠時間3時間とか。
本業に支障きたすって!
そんな苦労をわかち合い。
自然と団結力が深まり。
いざ。
決戦へと向かうのだろうな~。
地味で目立たない消防団活動。
まだみんなが寝ている頃。
地域の防災のため。
必死に頑張ってる人たちが居るよ~!
『もっと寝かせてくれ~!』
先月から始まった。
地区消防団のポンプ操法訓練。
通称『ポン操』

辺りはまだ薄暗い。
朝の4時半に集合して訓練をしてる。
ポン操大会のある6月末までの3ヶ月間。
選手もサポートも。
寝不足の日々が続く…。
誰もが本業を抱えている消防団員。
深夜まで働いてようが。
夜勤明けだろうが。
それぞれが時間に都合をつけ集まってくる。
ほぼ毎日訓練が義務の選手の苦労を思えば。
週1回交代制のサポート係の俺。
不平不満を口には出せないが…(笑)
睡眠時間3時間とか。
本業に支障きたすって!
そんな苦労をわかち合い。
自然と団結力が深まり。
いざ。
決戦へと向かうのだろうな~。
地味で目立たない消防団活動。
まだみんなが寝ている頃。
地域の防災のため。
必死に頑張ってる人たちが居るよ~!
2018/09/24
2018/09/17
日頃から地味に活動している消防団。
3連休の中日だというのに。
昼間から、みんな詰所に集結!
高齢者を火災から守る運動で。
1人暮らの高齢者宅を1件1件
火の取り扱いに気を付てねと声をかけて回る。

日頃暮らしている地区だけど
地図を見ながら回っていると
知らなかった路地裏や新築の家など。
新しい発見があって勉強になる!
地元の消防団。
何かあれば真っ先に駆けつける存在だから。
知っておいて損はないよね!
これから空気が乾燥をし
暖房器具なども使い始める季節。
火災で出動! なんてことが無いように
火の元には充分気を付けよう!
3連休の中日だというのに。
昼間から、みんな詰所に集結!
高齢者を火災から守る運動で。
1人暮らの高齢者宅を1件1件
火の取り扱いに気を付てねと声をかけて回る。

日頃暮らしている地区だけど
地図を見ながら回っていると
知らなかった路地裏や新築の家など。
新しい発見があって勉強になる!
地元の消防団。
何かあれば真っ先に駆けつける存在だから。
知っておいて損はないよね!
これから空気が乾燥をし
暖房器具なども使い始める季節。
火災で出動! なんてことが無いように
火の元には充分気を付けよう!
2018/09/10
日頃から地味に活動している消防団。
日曜日の朝早くから。
休日返上で頑張るお父さんたち!
自分もその1人ではあるけれど。
地域の安全・安心に貢献してやろう!
という精神の元に集まる皆さんの姿には。
毎回、感心してしまう。

今日は山火事を想定してのポンプ中継訓練。
川から給水した水を3台のポンプで繋ぎ
遠く離れた火元まで送るというもの。
ポンプに過度な負担がかからないよう
給水圧と放水圧を計算する必要があり
なかなか高度なテクニック。

見渡せば周りは男だらけ。
いろんなオヤジ臭が混じり合い
これは消防団ならではの体験だね(笑)
その後の懇親会では
団員同士の交流を深めて。
消防団も
自分の見聞を広めるには
大切な活動の1つだね!
日曜日の朝早くから。
休日返上で頑張るお父さんたち!
自分もその1人ではあるけれど。
地域の安全・安心に貢献してやろう!
という精神の元に集まる皆さんの姿には。
毎回、感心してしまう。

今日は山火事を想定してのポンプ中継訓練。
川から給水した水を3台のポンプで繋ぎ
遠く離れた火元まで送るというもの。
ポンプに過度な負担がかからないよう
給水圧と放水圧を計算する必要があり
なかなか高度なテクニック。

見渡せば周りは男だらけ。
いろんなオヤジ臭が混じり合い
これは消防団ならではの体験だね(笑)
その後の懇親会では
団員同士の交流を深めて。
消防団も
自分の見聞を広めるには
大切な活動の1つだね!
2018/07/30
常日頃から。
人知れず、地味に活動している消防団(笑)
地区の防災・安全の為に。
みんなで汗水垂らして頑張ってるのよ!
これ、全くのボランティア!
消防団員を見かけたら感謝してよね(笑)
ってことで。
今日の活動は放水訓練!!
万が一の有事に備え、日頃の訓練は大切!!

だからって。
この真夏の炎天下に。
午後1時から始めなくてもよくね?
消防服の中は
始まる前からもう汗だくι(´Д`υ)アツィー
例年以上に熱中症に気を付けながら
無事に訓練は終了~♪
今年は新入団員が3人も入ったから
みんな気合いが入ってたね(笑)
異常気象が続く今年の日本列島!
いつ身近に災害が起きてもおかしくはない!
想定外を想定する心がけを
常に持っておきたいね!
人知れず、地味に活動している消防団(笑)
地区の防災・安全の為に。
みんなで汗水垂らして頑張ってるのよ!
これ、全くのボランティア!
消防団員を見かけたら感謝してよね(笑)
ってことで。
今日の活動は放水訓練!!
万が一の有事に備え、日頃の訓練は大切!!

だからって。
この真夏の炎天下に。
午後1時から始めなくてもよくね?
消防服の中は
始まる前からもう汗だくι(´Д`υ)アツィー
例年以上に熱中症に気を付けながら
無事に訓練は終了~♪
今年は新入団員が3人も入ったから
みんな気合いが入ってたね(笑)
異常気象が続く今年の日本列島!
いつ身近に災害が起きてもおかしくはない!
想定外を想定する心がけを
常に持っておきたいね!
2018/04/29
待ちに待ったGWがスタート!!
帰省渋滞やら、お出かけラッシュやら
世間は連休モード一色!!
みんながウキウキ気分のなか。
なのに、きのうは…。

長野市消防団による初任者訓練…。
ホワイトリンクを使っての大規模イベント!
これ、連休初日にやる?
入団4年目になる俺だが。
近所の新入団員3名と共に、今回が初参加!
集まったのは500人位かな。
会場はおじさん9割で、熱気ムンムン。
幹部のお偉いさんも、新入団員も。
それぞれ、せっかくの休みを犠牲にしてまで。
消防団に懸ける思いは、尊敬に値するね!

消防団員とは何たるかの講義に始まり
整列・行進訓練など、たっぷり4時間。
仕事で疲れきった体に
とことん鞭打って、やり遂げてきたぞ~♪
夜の懇親会でのビールを楽しみに
黙々と行進し、たっぷり汗を流したつもりが。
入団1年目の団員だけが呼ばれるんだと
修了後に知らされ…。
ガックリうなだれて帰宅。
心引き締まる、今日の訓練。
学んだことを分団に持ち帰り
わが地区の安全・防災のために
これからも活動していくぜよ~!
帰省渋滞やら、お出かけラッシュやら
世間は連休モード一色!!
みんながウキウキ気分のなか。
なのに、きのうは…。

長野市消防団による初任者訓練…。
ホワイトリンクを使っての大規模イベント!
これ、連休初日にやる?
入団4年目になる俺だが。
近所の新入団員3名と共に、今回が初参加!
集まったのは500人位かな。
会場はおじさん9割で、熱気ムンムン。
幹部のお偉いさんも、新入団員も。
それぞれ、せっかくの休みを犠牲にしてまで。
消防団に懸ける思いは、尊敬に値するね!

消防団員とは何たるかの講義に始まり
整列・行進訓練など、たっぷり4時間。
仕事で疲れきった体に
とことん鞭打って、やり遂げてきたぞ~♪
夜の懇親会でのビールを楽しみに
黙々と行進し、たっぷり汗を流したつもりが。
入団1年目の団員だけが呼ばれるんだと
修了後に知らされ…。
ガックリうなだれて帰宅。
心引き締まる、今日の訓練。
学んだことを分団に持ち帰り
わが地区の安全・防災のために
これからも活動していくぜよ~!
2018/04/10
日頃から地味に活動している消防団。
新体制のもと
気分新たに今年度の活動がスタート!!
まずは、毎月定例の班会議から。
そこに!

今日から新入団員が3人も加わった!!
日頃から仲良くしているご近所さんたち。
年頃も皆同じくらいで、とっても頼もしい。
何かと敬遠されがちな消防団。
わが地元の分団には5つの班があって
他の4つの班に入団したのは、僅か2人。
だから、1つの班に3人同時なんて
かなりスゴいことなんだよ~(笑)
決断してくれた3名に「敬礼!!」
自分たちの街のために、共に頑張ろう!!
これで入団4年目になる俺。
朝から深夜まで、商売をしてると
活動に参加できる機会も限られて…。
未だに隊列の動きすら危ういのだが(笑)
新入団員の3名とともに
心機一転、これから気合い入れてくぞ~♪
まずは、1度も受けてない初任者講習からね。
地元に骨を埋めるつもりなら
消防団はオススメだよ。
人との繋がりがたくさん出来るし
自分の住む街に愛着が生まれる。
そして何よりも、俺が街を守っているんだ!
という誇りを持てるからね(笑)
新体制のもと
気分新たに今年度の活動がスタート!!
まずは、毎月定例の班会議から。
そこに!

今日から新入団員が3人も加わった!!
日頃から仲良くしているご近所さんたち。
年頃も皆同じくらいで、とっても頼もしい。
何かと敬遠されがちな消防団。
わが地元の分団には5つの班があって
他の4つの班に入団したのは、僅か2人。
だから、1つの班に3人同時なんて
かなりスゴいことなんだよ~(笑)
決断してくれた3名に「敬礼!!」
自分たちの街のために、共に頑張ろう!!
これで入団4年目になる俺。
朝から深夜まで、商売をしてると
活動に参加できる機会も限られて…。
未だに隊列の動きすら危ういのだが(笑)
新入団員の3名とともに
心機一転、これから気合い入れてくぞ~♪
まずは、1度も受けてない初任者講習からね。
地元に骨を埋めるつもりなら
消防団はオススメだよ。
人との繋がりがたくさん出来るし
自分の住む街に愛着が生まれる。
そして何よりも、俺が街を守っているんだ!
という誇りを持てるからね(笑)