週末の定休日、2連休。

高1息子の部活がまだ始まらないので。
休日の予定が空いている!

そんな時は
家族みんなのシュラフを車に積み込んで
車中泊でのちょい旅へレッツゴー!!!

宿の予約が要らないので。
行き先も、旅のスケジュールもなんとなく。
気軽に、気ままに、旅立てるのが車中泊の魅力。



途中、道の駅で夜を明かし
日本海まで、海を見るためにやって来たよ〜!

海なし長野県。
どきどき、無性に海に会いたくなる(笑)

こうやって大自然を目の当たりにすると
日頃の悩みや存在が、なんとちっぽけなことか。
心が洗われるなぁ。

子供たちはすっかり大きくなったけど。
運転席と助手席を繋いで寝床にすれば
まだまだ家族で車中泊もいける!

もうしばらくは
気ままな旅を、これからも楽しめそうだ。


■コンちゃんの電子書籍ラインナップ

AmazonKindleで販売中!
Kindle読み放題会員なら無料で読める!

①『BALI コロナ禍でも旅がしたい! 自宅で旅気分になれる写真集』
Amazon Kindle 250円


コロナ禍で、海外旅行が夢のまた夢となってしまっている今、気分だけでも行ったつもりになれるバリ島写真集! 全58点収録。




②『子連れで楽しむ海外旅行シリーズ ベトナムホーチミン編』
Amazon Kindle 350円


子連れ海外旅行を楽しむための極意、旅のヒント、風景写真を収めたシリーズ本 第1弾!




③『コロナ禍 風景写真集 長野駅~善光寺』
Amazon Kindle 250円


コロナ緊急事態宣言下。
長野駅から善光寺までの風景を写真に収め。
過去の記録として、写真集を発刊。



■ツイッターフォローは、こちらから↓
コンちゃん@居酒屋4410経営 育児日記ブロガー 電子書籍作家 (@konchan_4410)をチェックしよう!
https://twitter.com/konchan_4410?s=09


行き当たりばったり。
ほぼ思いつきで目的地へ向かう車中泊の旅。

宿の事前予約も要らない。
よって、旅のスケジュール変更も自由。
それが車中泊の魅力の1つだ。

今回は目的地を『高遠城址公園』に定め。
前夜10時に家を出て、SAで夜を明かし。
早朝7時の開園に間に合わせる。
朝が早くて渋滞知らずも、またいいところ。



短く、そして儚い桜の命。
有名観光地の満開桜の瞬間を
こんなにもタイミングよく拝める機会は
そうそう無いだろう。

思いつきで臨機応変に動ける車中泊ならでは。
というところもある。

だが、この写真。

『高遠城址公園』ではなく
そこから程近くにある『六道の堤』のもの。






期待が大きすぎたせいかな。
高遠城址公園の桜にはさほど感動できず…。
こちらの方が、断然良かった。

伊那市出身の常連さんからリサーチしておいた
花見おすすめ穴場スポット。

その後。
道の駅南アルプス村長谷のクロワッサン。
駒ヶ根の早太郎温泉郷。
伊那名物『ソースカツ丼』に『馬肉』を堪能!

夕方から激しく降り出した雨。
予定していた高遠夜桜ライトアップは諦め帰宅。

春休み最後の悪あがき(笑)
家族のアルバムにまた1つ、思い出を追加して。

さあ、今週からはいよいよ!
新しい生活が始まるぞ!


■コンちゃんの電子書籍ラインナップ

AmazonKindleで販売中!
Kindle読み放題会員なら無料で読める!

①『BALI コロナ禍でも旅がしたい! 自宅で旅気分になれる写真集』
Amazon Kindle 250円


コロナ禍で、海外旅行が夢のまた夢となってしまっている今、気分だけでも行ったつもりになれるバリ島写真集! 全58点収録。




②『子連れで楽しむ海外旅行シリーズ ベトナムホーチミン編』
Amazon Kindle 350円


子連れ海外旅行を楽しむための極意、旅のヒント、風景写真を収めたシリーズ本 第1弾!




③『コロナ禍 風景写真集 長野駅~善光寺』
Amazon Kindle 250円


コロナ緊急事態宣言下。
長野駅から善光寺までの風景を写真に収め。
過去の記録として、写真集を発刊。



■ツイッターフォローは、こちらから↓
コンちゃん@居酒屋4410経営 育児日記ブロガー 電子書籍作家 (@konchan_4410)をチェックしよう!
https://twitter.com/konchan_4410?s=09


来週からは、いよいよ
子供たちの春休みが終わり。

中3だった息子は、念願の高校入学!
そして、娘は小学6年生だ。

学校が始まる前の日曜日。
家族みんなの予定が1日だけ空いたので。
これが春休みのラストチャンス!
急遽、車中泊の旅に出かけることに。

土曜の夜。
いつものソフトバレー練習を終えてから。
夜中の10時に家を出発して
目的地途中のサービスエリアに車中泊。



思いつき。
行き当たりばったり。

こんな無謀な旅を
これまでにも何度も繰り返してきた。

それは。

限りある家族みんなで過ごせる時間を
少しでも多くの思い出作りに費やしたいから。

そして、そろそろ。
その限りある時間に
カウントダウンが始まっている。
子供たちが離れていく日も、そう遠くない。

今日1日また。
楽しい思い出をたくさん作って。

来週からは新しい生活が待っている。


■コンちゃんの電子書籍ラインナップ

AmazonKindleで販売中!
Kindle読み放題会員なら無料で読める!

①『BALI コロナ禍でも旅がしたい! 自宅で旅気分になれる写真集』
Amazon Kindle 250円


コロナ禍で、海外旅行が夢のまた夢となってしまっている今、気分だけでも行ったつもりになれるバリ島写真集! 全58点収録。




②『子連れで楽しむ海外旅行シリーズ ベトナムホーチミン編』
Amazon Kindle 350円


子連れ海外旅行を楽しむための極意、旅のヒント、風景写真を収めたシリーズ本 第1弾!




③『コロナ禍 風景写真集 長野駅~善光寺』
Amazon Kindle 250円


コロナ緊急事態宣言下。
長野駅から善光寺までの風景を写真に収め。
過去の記録として、写真集を発刊。



■ツイッターフォローは、こちらから↓
コンちゃん@居酒屋4410経営 育児日記ブロガー 電子書籍作家 (@konchan_4410)をチェックしよう!
https://twitter.com/konchan_4410?s=09


2泊3日。
中3息子の卒業記念、家族旅行。

初日は諏訪湖の湖畔公園に車中泊。
で、その前の夕方に立ち寄ったのが
湖から車で10分ほどの高台にある立石公園。




10台分程の駐車場に車を停めて
公園の方へと歩みを進めると。



大きな諏訪湖が一望出来る絶景スポットが!

中央自動車道諏訪湖SAからの眺めもいいが。
こちらは、更に標高が高いので
上から全景を見下ろす感じで気持ちがいい!

そして、まだまだ寒いので
辺りが暗くなるまで、車で待機してからの…。



キレイな夜景♩

車が入れ替わり立ち替わり
なかなかの人気スポットのようで
多くの人が写真を撮り、夜景を楽しんでいた。

湖畔にある足湯に浸かったり
諏訪大社を参拝したり。
車中泊にも観光らしいことを取り入れると
旅らしくなり、思い出深くもなる。


■コンちゃんの電子書籍ラインナップ

AmazonKindleで販売中!
Kindle読み放題会員なら無料で読める!

①『BALI コロナ禍でも旅がしたい! 自宅で旅気分になれる写真集』
Amazon Kindle 250円


コロナ禍で、海外旅行が夢のまた夢となってしまっている今、気分だけでも行ったつもりになれるバリ島写真集! 全58点収録。




②『子連れで楽しむ海外旅行シリーズ ベトナムホーチミン編』
Amazon Kindle 350円


子連れ海外旅行を楽しむための極意、旅のヒント、風景写真を収めたシリーズ本 第1弾!




③『コロナ禍 風景写真集 長野駅~善光寺』
Amazon Kindle 250円


コロナ緊急事態宣言下。
長野駅から善光寺までの風景を写真に収め。
過去の記録として、写真集を発刊。



■ツイッターフォローは、こちらから↓
コンちゃん@居酒屋4410経営 育児日記ブロガー 電子書籍作家 (@konchan_4410)をチェックしよう!
https://twitter.com/konchan_4410?s=09


今年初めての車中泊の旅!



かの有名な『草津温泉』へ行って来たよ!

年末年始の激混みシーズン。
宿の予約が無くたって。
思い立ったらすぐに行けるのが
車中泊のいいところ。

泊まりは近くの『道の駅』
久しぶりの車中泊。
子どもたち2人がまた成長していて。
いよいよ4人で寝るのも限界か(笑)

湯畑の幻想的な夜景に。
正月の人混み。
旅にやってきた気分が高まり、嬉しい♪

自由気ままな旅。
思い立ったらすぐに動ける気軽さが。
車中泊の魅力だね~。



東北旅の途中。
岩手・宮城の震災跡をいくつか訪れた。

8年前。
学校が避難指示を誤り
74名もの児童が犠牲となった
石巻市立大川小学校跡地もその1つ。



大きな川の堤防横に。
ポツンと残された小学校。

あの当時。
学校側の対応を巡って
保護者達の怒りの様子が
ニュースでは何度も取り上げられていたが。

実際に現場を訪れてみて。
校庭のすぐ横には山があり。
ここに避難出来ていたら助かったのに…。
と、いたたまれない。



震災前と震災直後の写真や。



上空からの写真が展示されていて。

現在は。
学校の周りには家が1件もなく。
見渡す限りの更地が広がっていて。
津波の恐ろしさを実感する。



被害の大きさを物語る数字の数々。



校庭には。
きれいな花々が咲き誇っていた。

児童たちの楽しそうに遊ぶ声が。
今にも聞こえてきそうだ。



小学4年生の娘は。
この跡地を見て。
何を感じ取っただろうか…。

毎日のようにニュースで目にする
交通事故による犠牲者。
いつ自分の身に起こるかも分からない天災。

毎日過ごしている日常が。
決して当たり前のことでは無いんだと。
深く心に刻み。

今日1日も家族揃って迎えられたことに。
感謝の気持ちを忘れずに過ごしたい。






総走行距離1,400㎞❕

年平均1万㎞も走らない我が家が。
GWの、たった7日間で走った距離(笑)



東北4県(+電車で青森)ぐるり旅。

長野市を出て。

新潟→山形→秋田まで11時間。

友人宅に3泊もさせてもらい。



2家族総勢8人で。
男鹿半島の『なまはげ』に。
青森へ続く五能線、電車旅も満喫して。

お世話になった家族に別れを告げ。
秋田→岩手→宮城へと進み。
震災の跡地を見て回る。



最後は大混雑の『松島』を眺めて。

東北道の渋滞を回避。
再び山形経由でコストコに寄り道。
車中泊しながら無事に長野へ帰還♪

世間では。
『10連休は長過ぎた!』
なんて声が出てるようだけど。

まだ時間があれば北海道も行けたな~。
なんて。
暇と金さえあれば。
体力的にはどこまででも
行けそうな気がする(笑)



長期休みじゃなきゃ出来ないことを。
やり遂げた充実感!

本州北側は制覇して。
次の目標は西側を開拓だな~。

さあ!
次の楽しい目標を練りつつ。
毎日、張り切って働こうじゃないか❕




車中泊で東北をぐるり。

旅の途中で寄ったのは。
『気仙沼東日本大震災遺構・伝承館』

8年前の東日本大震災で
被害にあった高校をそのまま残し。
当時の津波の恐ろしさを今に伝えている。

入館料を払って施設の中に入ると。
まずはシアタールームへ。
震災当日、ここ気仙沼で何が起きたのかを
映像で見せてもらえる。

テレビのニュースやその後の報道番組などで
過去に見たことがある場面もあったけど。
実際に起きたこの場所で。
見渡す限り更地となっている風景の中で。
改めて見た映像は衝撃が違った!

見終わってから。
被災した高校の中へ入ることが出来る。



トイレはぐちゃぐちゃ。



教室内にも様々なものが散乱し。
元の姿が全く分からない…。



校舎の4階にまで流れ着いた車。
津波の規模が如何に大きかったことか。



屋上から中庭を望む。

生徒は先に全員避難をして無事で。
残った先生達だけが屋上の1番高いところで
待機していたという。

ここから見たであろう
津波の恐怖は、想像を絶する。



流された冷凍工場がぶつかった跡。
鉄筋コンクリートが無惨にも粉々。



体育館の屋根もそっくり流された。



引き波の力によって潰された車。
流された家までもが。
ここに挟まったいたようだ。

ここ気仙沼で。
当時、実際に被災をされたスタッフの方が。

『自分はこの映像を見ることが出来ない』
『この伝承館で、津波の恐怖を出来るだけ多くの人に知ってほしい、そして周りに伝えてほしい』
と、おっしゃっていた。

沿岸をずっと車で走り。
岩手・宮城の現状が少しだけ分かった。
震災の爪痕が。
まだまだ、至るところで垣間見られる。



車中泊で東北ぐるり旅!

6日間に及んだ旅の〆は。
長野県には未だやって来ない『コストコ』へ!

景勝地『松島』から自宅までの帰り道。

仙台・山形・前橋。
3つの候補から選んだのは山形の倉庫店。

この日の夜。
東北道上りは大渋滞だったようで。
新潟方面に横断したのは大正解だった!

こうやって臨機応変に。
旅のルートをあちこち決められるのが
車中泊の旅の醍醐味でもある。





いつものようにパンをまとめ買い(笑)
他にアップルパイやティラミスなんかも。

冷凍できるものは小分けにして。
明日から当分は。
朝食で美味しいパンを楽しめそうだ♪



1週間空けた自宅の庭には。
『ハナミズキ』のツボミが開花していた~♪

白が息子。
赤が娘。
小学校の入学時に。
長野市から贈ってもらった記念樹。

2人の子供たちの成長と。
2本のハナミズキの成長を重ね合わせ。
この位置から眺めるのが好き♪

大型連休。
無事の帰宅。
たくさんの思い出。
震災の教訓。

全ての出来事に感謝をして。
残り僅かの連休も楽しみたい。

運転距離トータル1,400㎞!
やはり東北はデカかった~(笑)



車中泊で東北ぐるり旅。

2日間かけて。
岩手・宮城に今なお残る。
東日本大震災の爪痕をあちこち見て回った。

復興を応援する意味でも。
最後はおいしい『海の幸』を!

やって来たのは。
JR女川駅のすぐ近く。
女川湾を目の前に見渡せる席で頂いたのは。



海鮮がふんだんに盛り込まれた。
『女川丼』 1,300円

どこへ行っても混雑のGW。
これまで寄った店では。
何度も入店を諦めてきたので…。

今朝は10時の開店前から目当ての店に並び。
ようやく頂くことが叶った♪



ここ女川町も同じく。
震災で甚大な被害を受けたようだが。
それを思わせないほど。
駅周辺は見事な復興が進んでいた。



石巻市から町へと向かうドライブルートは
絶景ポイントも多く。
と~っても気持ちがいい!

東北東海岸の旅もまた。
多くの収穫を得る中身の濃いものとなった♪



プロフィール
コンちゃん
コンちゃん

長野県庁向かい「居酒屋4410」
オーナーのコンちゃんです!!
現在46歳。自営業を始めて6年目!
サービス業でも土日休み!を実践しながら、妻と子ども2人(高1♂ 小6♀)の4人家族で、店を切り盛りしてます。
楽しい育児のこと、趣味の旅行やキャンプのこと、ついでに店のことも!
日々のいろいろなできごとを、毎日更新しています。
「コンカフェ」とは、ベトナムで人気のお洒落カフェ。 ちょっと一息つきたいときに、気軽に読んでもらえたら嬉しいです♪

ブログを引っ越しました!
→居酒屋4410の『コンカフェ』
<お知らせ>

店内で注文後、テイクアウトも出来ます。
夜の部のみ、ネット注文も受け付けています。

テイクアウト注文フォーム


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです


インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8