店の売上推移はこんな感じ
2019/01/24
過去5年間。
店の売上推移をグラフにしてみた。
(金額はご想像にお任せ)

2015年11月。
会社員として従事していた店を引き継ぎ
初めての個人事業主となり。
早いもので、もう4年目に突入してる。
1年目、2年目と順調に売上を伸ばして
いい気分になっていたものの…。
3年目の昨年はちょっと下降して。
商売って。
そんなに簡単なものじゃあないね(笑)
そして売上があがると
もれなく大変なのが税金関係。
それが1年遅れで襲ってくるものだから
業績を落としてしまうと
かなりのプレッシャーとなる。
所得税に事業税。
国民健康保険に市県民税。
さらに開業3年目からは消費税も加わり!
サラリーマン時代には
給与明細をみても気にも止めなかった
各種税金類が。
支払いの度に
ズドーンと全身に重くのし掛かる…。
個人事業主にとっては。
これからが確定申告のシーズン。
1年間頑張ってきた結果が
正確な数字となって分かる時期でもある。
失敗もいいチャンス!
初心忘るべからず!
4年目が始まったこの1年間も。
お客さんに感謝の気持ちを抱き
やっぱり家族の時間も大切にしながら
乗り越えていきたいと。
決意を新たにした
毎朝の日課である帳簿付けのひとこま。
店の売上推移をグラフにしてみた。
(金額はご想像にお任せ)

2015年11月。
会社員として従事していた店を引き継ぎ
初めての個人事業主となり。
早いもので、もう4年目に突入してる。
1年目、2年目と順調に売上を伸ばして
いい気分になっていたものの…。
3年目の昨年はちょっと下降して。
商売って。
そんなに簡単なものじゃあないね(笑)
そして売上があがると
もれなく大変なのが税金関係。
それが1年遅れで襲ってくるものだから
業績を落としてしまうと
かなりのプレッシャーとなる。
所得税に事業税。
国民健康保険に市県民税。
さらに開業3年目からは消費税も加わり!
サラリーマン時代には
給与明細をみても気にも止めなかった
各種税金類が。
支払いの度に
ズドーンと全身に重くのし掛かる…。
個人事業主にとっては。
これからが確定申告のシーズン。
1年間頑張ってきた結果が
正確な数字となって分かる時期でもある。
失敗もいいチャンス!
初心忘るべからず!
4年目が始まったこの1年間も。
お客さんに感謝の気持ちを抱き
やっぱり家族の時間も大切にしながら
乗り越えていきたいと。
決意を新たにした
毎朝の日課である帳簿付けのひとこま。